仁王 強MOBの無難な立ち回り 鳥天狗編

鳥天狗です。鳥天狗の攻撃は横方向の攻撃範囲が割と広く、攻撃速度の速さと相まって序盤における強敵と言えそうです。
接近戦での主な攻撃パターンは左手→回し蹴り→錫杖による横払攻撃のコンボを仕掛けてきます。攻撃は割と鋭いため中段構えで回避が安定しない場合には、より無敵時間の長い下段構えに切り替えたほうが回避が楽だと思います。接近戦での他の攻撃は回し蹴り、離れた距離から距離を詰めて錫杖による横払攻撃と攻撃パターンはそれほどあるわけではありません。
東北きりたんによる解説動画を作りましたのでお時間のある方はご覧いただければと思います。
この敵との立ち回りで無難なのは左手と回し蹴りは左方向の当たり判定が広いためバックステップで回避、再度前ステップで踏み込んで攻撃、もしくは右サイドステップで回避でも良いです。錫杖による攻撃は左サイドステップで回避して攻撃。後ろに回避スペースがない場合は錫杖以外の攻撃は右サイドステップで回避が無難でしょうか。
仁王の強MOB全般で言えますが敵の背後を取るようにすると横払い攻撃など攻撃パターンが大きく絞られて単調になりがちで難易度を大きく下げることができますが鳥天狗に関しては時計回りで回り込もうとすると特に回し蹴りの左方向の当たり判定が大きいため返ってやりづらいです。
よって敵の前面付近で敵の攻撃を回避して攻撃することを繰り返したほうが無難だと感じます。使用する武器は立ち回りに慣れないうちはリーチの長い槍が使いやすいと思います。また距離を取ると掴み攻撃のほか、属性攻撃の斬撃飛ばしや空中からの突進攻撃を仕掛けてくるためなるべく付かず離れずの距離感をキープするのが良いと思います。
掴み攻撃
距離を取ると敵の足が白黒のモヤで包まれてガード不可の掴み攻撃を仕掛けてきます。この攻撃は一呼吸おいた上でサイドステップで回避。
属性攻撃の斬撃飛ばし
距離を取ると属性攻撃の斬撃を飛ばしてきます。敵が両手を振り上げてから振り下ろすタイミングで「ウォー!」という唸り声とともに斬撃を飛ばしてきます。敵の動作と声を目安にして回避タイミングを図ります。斬撃飛ばしの攻撃は単発のため回避タイミングは取りやすいです。サイドステップで回避するか前ステップで接近して攻撃のチャンスです。
上空に飛び上がってからの斬撃飛ばしも回避タイミングは同じだと思われますが、降りてきたときは攻撃後の硬直時間が長いので十文字を入れる時間的な猶予はあります。
空中からの突進攻撃
距離を取ると上空に飛び上がりプレイヤー目掛けて飛翔しつつ突進攻撃を仕掛けてきます。この攻撃はガード可能です。サイドステップで回避するかガードで処理しても良いです。余り見かけることがないので割とレアな攻撃だと思います。
接近戦で使用する武技
鳥天狗の接近戦で安全に使用できる武技は流影斬くらいしか思いつきませんが、流影斬を使用する攻撃のタイミングとしては敵の錫杖の攻撃を前ステップで踏み込んで敵に密着して流影斬で攻撃します。このタイミングが一番安全かつ楽だと思います。
注意点はすぐに敵の回し蹴りが飛んでくるので流影斬で攻撃後、すぐにバックステップで回避します。錫杖の攻撃に合わせる場合には左サイドステップ、左斜め前にステップで回避後に流影斬で攻撃をすると同じ回避タイミングだと回し蹴りに当たりやすいです。
錫杖の攻撃を左サイドステップや左斜め前ステップで回避後に流影斬で攻撃した場合には敵の回し蹴りが飛んでくるのを見てからタイミングよく回避しないと被弾しがちです。
錫杖の攻撃を前ステップで回避して鳥天狗の前面に密着できたときだけ攻撃し、すぐにバックステップで回避すれば何も考えずに安全に流影斬で攻撃できます。
- 関連記事
-
-
仁王 強MOBの無難な立ち回り 一反木綿編 2018/12/05
-
仁王 強MOBの無難な立ち回り 鎖鎌妖鬼編 2018/11/26
-
仁王 強MOBの無難な立ち回り 大入道編 2018/12/03
-
仁王 強MOBの無難な立ち回り 二刀妖鬼 大筒妖鬼編 2018/12/04
-
仁王 強MOBの無難な立ち回り 輪入道編 2018/11/28
-
仁王 強MOBの無難な立ち回り 鳥天狗編 2018/11/29
-
仁王 強MOBの無難な立ち回り 妖鬼 アムリタ妖鬼編 2018/12/01
-
仁王 強MOBの無難な立ち回り なまはげ編 2018/11/22
-
仁王 強MOBの無難な立ち回り 禍ツ武者編 2018/11/23
-
仁王 強MOBの無難な立ち回り 一つ目鬼編 2018/12/02
-
スポンサーサイト